AWS lambdaの関数で利用するPythonのバージョンを上げる

少し前から、
[要対応] AWS Lambda の Python 3.9 のサポート終了
というメールが届いており、lambda でPython3.9が利用できなくなることが告知されています。

ササっとバージョンを上げようと思ったのですがGUIで該当の操作を探すのに手間取ったのでそのメモです。

まず、AWSのコンソールに入り、lambdaの画面に入ると関数の一覧が見れ、その中にPythonのバージョンも書いてあるのですぐ作業対象は特定できます。

そして関数を選んで、Pythonのバージョンを上げようとしたのですが、「設定」には該当の項目がありません。

それではどこにあるかというと、「コード」タブを選んだの一番下に「ランタイム設定」というのがありそこで編集できます。

ここで編集を押して、プルダウンで新しいPythonを選んで保存したらOKです。

問題なく動くかテストして、何かあったらコードを修正しましょう。