Macで特定のポートが使用中かどうか調べる

Jupyter LabをローカルのMacで使っており、それを起動するバッチを自作して使っているのですが、たまにすでに起動してるのにそのバッチを実行してしまってJupyterのプロセスを2重に立ち上げてしまうことが度々ありました。

2個立ち上げっぱなしとなると気持ち悪いのでPIDを調べてkillする必要がありやらかすとちょっと面倒なミスです。

最初、この対策としてプロセスをgrepしてjupyterがすでに立ち上がってたらバッチを中断して起動コマンドを叩かない、みないな処理を入れて対応しようとも試みていたのですが、grep jupyter 自身がそのgrepにヒットするというなかなか困った挙動をしうまくいかずに放置していました。

しかしその後、プロセス一覧ではなくポートが使用中かどうかで判断すれば良いと思いついたので実装してみました。

利用するのは、lsof というコマンドです。これはポートに限らず、システムで開いているファイルの一覧を表示するコマンドです。名前も List Open Files の略だそうです。

今回はポートの情報だけ知れたらいいので、 -i 引数をつけます。そして、さらにコロンを打ってポート番号を指定すると、そのポートが使用されていれば使用しているプロセスの一覧が各種情報とともにずらずらと表示されます。

Jupyter Labは デフォルトでは 8888番ポートで動作するので、次のようなコマンドで確認できます。

$ lsof -i :8888
# 8888番ポートが使われていなければ何も表示されない。

# Jupyter Labが起動していると各プロセスが結果に出る。
COMMAND    PID   USER   FD   TYPE            DEVICE SIZE/OFF NODE NAME
Google     808 yutaro   21u  IPv6 0x12572c541560807      0t0  TCP localhost:49319->localhost:ddi-tcp-1 (ESTABLISHED)
Google     808 yutaro   34u  IPv4 0x12572d3a3516cff      0t0  TCP localhost:49234->localhost:ddi-tcp-1 (ESTABLISHED)
Google     808 yutaro   37u  IPv6 0x12572c541540007      0t0  TCP localhost:49253->localhost:ddi-tcp-1 (ESTABLISHED)
Google     808 yutaro   80u  IPv6 0x12572c54155b807      0t0  TCP localhost:49213->localhost:ddi-tcp-1 (ESTABLISHED)
Google     808 yutaro  108u  IPv6 0x12572c541546007      0t0  TCP localhost:49216->localhost:ddi-tcp-1 (ESTABLISHED)
python3.1 1096 yutaro   11u  IPv4 0x12572d3a351ba6f      0t0  TCP localhost:ddi-tcp-1 (LISTEN)
python3.1 1096 yutaro   12u  IPv6 0x12572c54154a007      0t0  TCP localhost:ddi-tcp-1 (LISTEN)
python3.1 1096 yutaro   13u  IPv6 0x12572c54155e807      0t0  TCP localhost:ddi-tcp-1->localhost:49319 (ESTABLISHED)
python3.1 1096 yutaro   14u  IPv6 0x12572c54155c007      0t0  TCP localhost:ddi-tcp-1->localhost:49213 (ESTABLISHED)
python3.1 1096 yutaro   16u  IPv6 0x12572c541548007      0t0  TCP localhost:ddi-tcp-1->localhost:49216 (ESTABLISHED)
python3.1 1096 yutaro   37u  IPv4 0x12572d3a351780f      0t0  TCP localhost:ddi-tcp-1->localhost:49234 (ESTABLISHED)
python3.1 1096 yutaro   50u  IPv6 0x12572c54153e807      0t0  TCP localhost:ddi-tcp-1->localhost:49253 (ESTABLISHED)

Python は3.11を使っているのに、COMMAND名が途中で切り捨てられて3.1って表示されていますが、まぁ、Pythonで何か動いているのはわかりますね。

あとは、Jupyter Labの起動バッチで、このコマンドを動かして処理を分岐させればOKです。

(自分はnohupコマンドの結果を専用のログファイルにログを書き出しているのですが、不要なら/dev/null あたりに捨てても良いと思います。)

if 文の条件文の中で出力を /dev/nullに捨てているのは出力をすっきりさせるためです。捨てない場合は普通に画面にlsofコマンドの結果も表示されます。

#!/usr/bin/env zsh
if lsof -i:8888 > /dev/null; then
    echo "8888番ポートは既に使用されています。"
    exit 1
else
    cd ~
    nohup jupyter lab >> ~/Documents/log/jupyter_lab.log 2>&1 &!
    cd -
fi

cd ~ はホームディレクトリに移動する、 cd – は元のディレクトリに戻る、です。
どこで打ってもホームディレクトリでJupyter Labが起動されるように、そしてそのあとは元のディレクトリに帰るようにしています。

この記事を書いた後に気づいきましたが、このlsofコマンドは以前こちらの記事でも使っていましたね。
参考: sshtunnel を使って踏み台サーバー経由でDB接続

カテゴリーMac

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です