SQLでNULL同士を等しいとみなして効率的に比較を行う方法

今回はSQLの小ネタです。

初心者がミスりがちな話なのですが、SQLでは通常 NULLとNULLは等しいとは見做されません。

例えば、`select null = null ` など実行すると、Trueではなくnull が返ってきます。

しかし、場合によってはnull同士は等しいものとして判定したいことがあり、その場合は何かしら一工夫する必要があります。両方nullという場合だけTrue返せばいいということもなく、当然値が入っているなら値が入ってるもの同士は通常の比較処理を行い、0や空文字も含めてnull以外の値とnullは違うものとみなし、その上でnull同士は等しいという判定をやるケースですね。

null以外の値が全部0以上の数値であることがわかっているなら coalesce でnullを-1に変換してから比較するとか、文字列方の列で、かつ値が入っている部分にnullって文字列がないことが確認できているなら null っていう文字列で埋めて比較するといった手段が取れます。

しかし、この列に絶対無いと言い切れる値が存在しない場合、補完して比較する方法は使えません。こういった場合に、スマートにnullを考慮した比較を行える方法をMySQLとSnowflakeの両環境について紹介します。

MySQLの場合

MySQLの場合、 <=> という演算子がサポートされています。これは、「NULLセーフイコール演算子」といいます。

これを使うと、 `selct null <=> null` がTrueになります。

ドキュメント: MySQL :: MySQL 8.0 Reference Manual :: 14.4.2 Comparison Functions and Operators

Snowflakeの場合

Snowflakeの場合、上記の<=>演算子はサポートされていませんが、`is disticnt from` という演算子が実装されています。

ドキュメント: IS [ NOT ] DISTINCT FROM | Snowflake Documentation

ちょっと長いので、<=>のほうが便利だよなぁとは思うのですが、標準SQLに準拠した書き方はこちらの方です。(最初、Snwoflake専用の方言かと勘違いしていました)

そこそこの頻度で使う機会がある構文だと思うので、頭の片隅にでも置いといてください。

カテゴリーSQL

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です