printでお手軽プログレスバー

前回のprintのオプションの記事の応用です。
参考:Python3のprintの引数

大きめのデータの前処理など待ち時間が長い処理をする時に、進捗を表示したくなる時があります。
専用の良いライブラリもたくさんあるので、実用上はそれで十分なのですが、
前回のprintのオプションを使うと、簡易的なプログレスバーを作成できます。
(何も考えずに printしても進捗はわかるのですが、notebookが見にくくなったりします。)

ポイントは end を使って改行を止めることと、 “\r”(キャリッジリターン)を出力して、
次の文字の出力先を行の先頭にし、前回の出力を上書きすることです。

一例としてやってみます。
本当は重い処理のループなどの中でやるのですが、今回例として time の sleepで無理やり待ち時間を入れています。


import time
for i in range(1, 101):
    print("■" * (i//10), "□"*(10-i//10), sep="", end=" : ")
    print(str(i).zfill(3), "/", 100, "\r", sep="", end="")
    time.sleep(1)

手軽に、という割にコードが汚くなりました。
■と□は余計かもしれませんね。

これを実行すると、こんな感じの表示が出て数字が増えながら、徐々に黒く塗りつぶされていきます。
■■■■□□□□□□ : 040/100

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です