確率変数の変換

対応関係にある確率変数について、一方の確率変数が従う確率分布が分かっているときに、
もう一方の確率変数が従う確率分布を求める方法の紹介です。
大抵の統計学の教科書のかなり前半の方に登場しますし、色々な確率分布の導出などにも使うので、
非常に基本的な内容ですが、意外に知名度が低いように感じています。

早速必要な記号の定義から始めましょう。
二つの確率変数$X$と$Y$が、それぞれ確率密度関数$f_X(x)$と$f_Y(y)$の確率分布に従っているとします。
さらに、$X$と$Y$の間に$y=g(x)$という1対1の対応があると仮定します。

($\frac{dx}{dy}$を使うので、$g$の微分可能性の条件なども必要なはずなのですが、
この辺りは統計学の教科書でもあまり重要視されてないような気がします。
とりあえずこの記事では必要な仮定は満たされているものとします。)

このとき、次の式が成り立ちます。
$$
f_Y(y) = f_X(g^{-1}(y))\frac{dx}{dy}.
$$

証明と呼ぶにはかなり荒い説明になるのですが、自分は次のよう理解しています。
(式をど忘れしたときにさっと導出するため、厳密性は犠牲にしていますのでご注意をお願いします。
例えば、積分した結果が等しいからといって即座に中の関数が等しいことの証明にはならないと思います。)

まず、XとYの対応関係(y=g(x))から定数$a,b (a\leq b)$に対して次の等式が成り立ちます。
$$
P(a\leq Y \leq b) = P(g^{-1}(a)\leq X \leq g^{-1}(b)).
$$
これを確率密度関数の積分で表記すると次のようになります。
$$
\int_a^bf_Y(y)dy = \int_{g^{-1}(a)}^{g^{-1}(b)}f_X(x)dx.
$$
この右辺を$x=g^{-1}(y)$で置換積分すると、積分区間は$x:g^{-1}(a)\rightarrow g^{-1}(b)$に対して、$y:a\rightarrow b$となります。
よって、次のようになります。($dx/dy$のつけ忘れに注意。)
$$
\int_a^bf_Y(y)dy = \int_a^b f_X(g^{-1}(y))\frac{dx}{dy}dy.
$$
この積分の中の式を比較することで、上の確率密度関数の変換の公式を思い出すことができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です