2023年のまとめ

早いもので今年も最後の月曜日を迎えました。この記事が今年最後の投稿になるので1年のまとめをやっていきます。

まず、このブログに関しては途中でサーバーの障害があり投稿が遅れたこともありますが、今年も無事毎週の継続更新を完遂できました。

アクセス数等も集計していきます。Google Analyticsのユニバーサルアナリティクスがサービス終了してしまったので、今年からGA4の集計です。そのため基準が変わってしまったので昨年比は参考値でですが結果は以下のようなりました。(GA4基準で言うところの総ユーザー数とpage_viewイベント数を数えています。)

– 累計記事数 618記事 (この記事含む。昨年時点566記事)
– 総ユーザー数 254,463人 (昨年実績 272,075人 UA基準)
– page_viewイベント数 461,717回 (昨年実績 476,587回 UA基準)
(これらの数値は年が変わった段階でもう一回更新します)

記事数は無事に600を超えました。アクセスの観点では昨年比でやや訪問者数落ちちゃいましたね。実は3月くらいと9月くらいにそれぞれ何かがあったようで全体的なSEOが悪化しています。この調子で行くと来年はもう一段階下がりそうです。とはいえ延べ20万人以上の方にアクセスいただいているのでめげずに更新していこうと思います。

記事のまとめ

今年もよく読まれた記事ランキングを見ていきましょう。GA4なので、1年間のpage_viewイベントの数でランキングします。

  1. Pythonで日付の加算、特にnヶ月後やn年後の日付を求める方法 (昨年1位)
  2. PythonでBase64エンコードとデコード (昨年8位)
  3. matplotlibでグラフ枠から見た指定の位置にテキストを挿入する (昨年3位)
  4. matplotlibのdpiとfigsizeの正確な意味を調べてみた (昨年5位)
  5. M2搭載のMacBookにPython環境構築 (2023年02月時点) (New)
  6. matplotlibのグラフを高解像度で保存する (昨年2位)
  7. Pythonのリストをn個ずつに分割する (昨年4位)
  8. PythonでMeCabを動かそうとしたらmecabrcファイルが無いというエラーが出たので原因を調べた (昨年10位)
  9. globでサブフォルダを含めて再帰的にファイルを探索する (昨年7位)
  10. Pandasで欠損のある列の文字列型の数値を数値型に変換する (昨年9位)

新規でランクインした記事が1記事だけってのがちょっと寂しいですが昨年からの人気記事がそのまま今年もアクセスを集めていました。これらの記事は比較的ChatGPT等の生成AIへの質問で代用しやすいのかなとも思っており、このブログのアクセス低下の一因ともなっていそうです。

MeCabの小ネタなどは意外とChatGPTが詳しい情報を持ってなかったりするのでこの辺でアクセス集めれるといいのですがいかんせん元々ジャンルがマイナーですからね。そして自然言語処理の各技術自体がLLMに押されて関心を向けられなくなっているような気もします。

年初の目標の振り返り

一応、年初に目標立てていたのでその振り返りもやっておきます。
参考: 2023年のご挨拶

予定していた通り、統計数理研究所の講座を受講したり、すうがくぶんかや和からのイベントを聴講したりと仕事直結するもの以外の勉強にも色々時間をつかえた年になったと思います。

ブログ記事に関しては、生存分析とか、状態空間モデルとか、因果探索の記事書くぞ、みたいなことを書いていたのにこの辺の記事は全然書けていません。大変申し訳ない。ただ、年初に想定していなかった内容で書きたい内容が多く出てきたと言うことでもあり、一概に悪いことばかりでもないなと思っています。書けなかったテーマは来年に持ち越しです。

ブログのメンテやるぞ、って目標に関してはいよいよ管理画面が動かなくなるほどの事態に追い込まれての対応になりましたがリソース増やしたりPHPとWordpressのバージョン上げたりと対応を完遂できました。GAもUAからGA4に移行できていますし。ちゃんと計測していませんがもし、以前より快適にアクセスできるよになっていたら嬉しいです。

投資ツール開発の個人プロジェクトも進み、かなりスムーズに運用が回るようになっています。もうほとんどの作業がAWS環境に乗りました。一部、Excelマクロが生き残ってるので来年こそ完全AWS化をしたいです。

それ以外の出来事について

この2023年は個人的にはイベントが盛りだくさんの1年間でした。データ分析を担当した本が新しく出版された(これが2冊目)とか、データ提供した某ビジネス誌の記事に名前を載せてもらえたとか、分析結果が日経新聞の1面に載ったとか、勤め先が新規上場したとか、マーダーミステリー始めたとか新しいコミュニティーに参加するようになったとか本当に色々ありました。

その中でも一番大きいベントは転職と引越しです。

7月末で会社を辞めて8月から新しい会社に転職しました。職種はデータサイエンティストのままですが、業界は人材系から教育系に変わっています。

転職に伴い住居も引っ越しました。ただ、転職前後の会社が両方ともフルリーモートなのであんまり引っ越した意味はなかったですね。

新会社では情報発信に力を入れており、サービス開発部の各メンバーがnoteやQiita、Zennで記事書いていますので僕もその会社の社員としてのアカウントをnoteに作ってそちらでも記事を書き始めました。まだ数の面でも内容の面でも大した記事はないですが、このブログの一番下のリンクにひっそりと追加しています。

転職があったので、業務内容も扱う技術スタックも大幅に変わり、転職後は各種ツールやサービスの使い方、社内のデータ構造の把握等にインプットのリソースを大きく割いていました。その影響か、ただでさえtips的な内容で記事数を稼いでいたこのブログが一層内容が薄くなってた部分もあるかなぁと感じています。アクセス数停滞の1番の要因はこれかも。

転職から半年近く経ってようやく、教育工学等のドメイン知識の領域へ手を伸ばせる気配が出て来たのでこれからまた徐々に活動の幅を広げられたらいいなと思っています。今はまだ社内のデータチームが立ち上げ段階でほぼダッシュボード係&データ抽出屋さんって感じなので。

来年に向けて

来年以降のこのブログをどうするかはまた今週よく考えて決めておきたいと思います。

来年はnoteも書くのでなかなかこのままのペースは厳しいような気もしていまして。ただ、書きたいと思ってるのに書けてない記事ネタの山を見るとペースは維持したいような気もします。今週よく考えて年初の記事で目標宣言できたらと思います。

それではみなさま、今年も1年間ありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です